今週のお題「雨の日の過ごし方」
こんにちはたのしくいきたいこです
梅雨の時期になるとやる気が出なくなり休みの日には寝てばかり何てことありませんか?
その原因は低気圧による酸欠状態で脳の動きが鈍くなったり太陽が出ていないことでリラックスを促す副交感神経が活発になるなどの理由があります
春から忙しい毎日でせっかくの休みだし寝れるだけ寝たらいいやと思って好きなだけ寝て起きると何だか頭が痛い
そうなるとさっきまでスヤスヤと気持ちよく寝ていたのが嘘のように感じ辛い頭痛で苦しめられ休日が台無しになりますよね
本日の記事は梅雨の寝すぎは頭痛の原因になる!?梅雨時期のお勧めのプラス習慣を
・寝過ぎが頭痛を起こす理由
・頭痛が起きた時の対策
・梅雨時期のお勧めのプラス習慣
の3つの項目からお伝えします
寝過ぎが頭痛を起こす理由
頭痛にはいくつかの種類がありますがその中でも有名なのが偏頭痛と緊張型頭痛になります
偏頭痛は
脈が打つような痛みに吐き気が伴い身体を動かすとより頭痛が強くなる
緊張型頭痛は
頭部を締めつけられるような痛み身体を動かすと楽になる
寝過ぎによって頭痛を起こす理由は
偏頭痛の場合
睡眠中には血管が弛緩され血流が緩やかになります
血流が緩やかになりすぎると起きた時に緩やかになりすぎた血液を一気に流そうとします
すると目の近くにある三叉神経が血管に引っ張られ脈打つような頭痛に見舞われます
緊張型頭痛の場合
寝相が悪かったり枕やベットが自分に合っていなければ頭・首・肩などの筋肉が緊張して血液の流れが鈍くなり頭痛が起きることがあります
長く寝れば寝るほど血液循環が鈍くなり起きた時には締め付けられるような頭痛がします
頭痛が起きた時の対策
頭痛が起きたときの対策は頭痛の種類によって変わってきます
偏頭痛の場合は
首の後ろを冷やす
部屋を暗くして横になる
緑茶などカフェインが入った飲み物を少しだけ飲む
などがお勧めです
緊張型頭痛の場合は
首・肩を温める
ストレッチをゆっくり行う
散歩で気分転換をする
などがお勧めです
ちなみに私は普段から首や肩などがこっているため偏頭痛が起きると緊張型頭痛も合併して酷い頭痛が起こります
その時には頭痛薬が効かないことが多く薬を飲んでも吐いてしまう事があります
そんな私が頭痛が起きると一番にすることは首の後ろと肩と背中に冷湿布を貼ることです
冷湿布を貼ることで血管が収縮してくれるので三叉神経を引っ張る血管も収縮し痛みが緩和するのかと思います
また筋肉の炎症も抑えてくれるため辛い首や肩こりに作用してくれるのではないかと思います
私の場合頭痛が起きてすぐに冷湿布を貼ると30分ほどで汗が出て少しすると頭痛が収まる事があります
全ての人に冷湿布が有効かは分かりませんが吐き気で頭痛薬が飲めない時など一度試してください
また頭痛が続くときは必ず早めに病院に受診してくださいね
梅雨時期のお勧めのプラス習慣
梅雨時期になると雨が降っていて家から出たくなくなり身体を動かさない日が増えてきますよね
また今はコロナ禍によって外出しずらい状況になっていると思います
だからといってそのまま家でゴロゴロしていると体調不良の原因になります
梅雨時期のお勧めのプラス習慣は
・朝起きたら耳のマッサージをする
・雨の日でも15分ほど散歩する
・香りの良い紅茶や緑茶をお昼の間に召し上がる
がお勧めです
朝起きたら耳のマッサージをする
低気圧による頭痛には耳の奥にある内耳が関わっていると言われています
耳周りの血流が悪くなるとリンパの流れも滞りめまいが起きたりすることもあります
そのため耳のマッサージがお勧めです
また耳にはツボや反射区があるためその部分をほぐすことによって身体疲れが緩和することがあります
耳のマッサージは朝でも夜でもどちらでもかまいませんが私の経験上で朝に耳のマッサージをすると頭が冴えやすくなったので朝がお勧めです
耳のマッサージは
①耳たぶを気持ち良い程度に押したりひっぱたりする
②耳の周辺を指の腹で気持ちいい程度に円を描くようにマッサージする
③人差し指で耳の穴付近を軽く押す
を3分から5分ほどおこなってください
少しだけ身体が温かくなる感覚があるかと思います
時間があれば頭も指の腹でマッサージしてあげるとより頭がすっきりします
雨の日でも15分ほど散歩する
雨の日は濡れたくないから家から出たくないと思われる方が多いですよね
だけど家の中にずっといてると身体を動かさないため血液循環が悪くなり怠さを感じたり気分が憂鬱になることがあります
そのため少しでも家の外に出て気分転換をしていただくと良いかと思います
雨の日こそ木々が綺麗に見え花の色が鮮やかに感じます
特に梅雨時期に咲くあじさいは雨に濡れたときほど色が美しく芸術的でうっとりします
あじさいは家庭菜園でされている方も多いので家の近所を歩くと綺麗なあじさいに出会えるかもしれません
運が良ければ雨が上がり綺麗な虹に出会うこともあります
雨の日に散歩が行きたくなるように可愛い傘を購入するのもお勧めです
香りの良い紅茶や緑茶をお昼の間に召し上がる
普段からコーヒーを召し上がっている方は梅雨の時期だけ紅茶や緑茶に変えてみてはいかがでしょう
紅茶には精神的リラックスする作用があり春から溜ったストレスを緩和するのにおすすめです
特に紅茶の香りは種類によって違っていてとても面白いです
緑茶にはビタミンCがたくさん含まれていて健康に良いと昔から言われています
そして紅茶と同様にリラックスする作用がありストレス緩和や睡眠の質を改善する効果なども期待されています
普段からコーヒーを召し上がっている方は梅雨の時期だけでも気分転換に紅茶や緑茶を試してください
いつもと違う日常を体験すると憂鬱な気分が飛んでいきますよ
最後に
本日は梅雨時期にお勧めのプラス習慣をお伝えしましたがやはり体調を整えるためには普段からの食事・運動・睡眠が重要になります
体調が優れない時は普段から頑張りすぎていないか思い出してください
無理をしすぎているのであればちゃんと体調管理をしてくださいね
また身体の怠さや心の憂鬱が数日続くようであれば早めに心療内科などの受診をお勧めします
雨の日も楽しく過ごせるよう自分なりの工夫も考えてくださいね
こちらの記事を読まれた方は下の記事もお勧めです