こんにちはたのしくいきたいこです
生きていくためにはお金が必要でお金を得るためには仕事をしなければいけない
分かってはいるけど仕事が嫌で楽しくなければ毎日が辛いですよね
私達が会社にいる時間は長く社員の人ならばだいたい8時間は働いていますよね
8時間となれば1日の3分の1になります
つまり仕事が嫌いだと1日の3分の1を嫌な気分で過ごしている事になります
それは辛いですよね
本日の記事は仕事が嫌いなんて損!?仕事を楽しむための5つの対処法を
・転職するべき?続けるべき?
・仕事を楽しむための5つの対処法
・思考を変えれば全てが変わる
の3つの項目からお伝えします
転職するべき?続けるべき?
仕事が嫌だな楽しくないなと感じたとき「転職するべきかな」と頭に浮かびますよね
だけど転職して今よりさらに環境や待遇が悪くなったらどうしようと思い今の会社に踏み止まる方も多いのではないでしょうか
転職するべきか今の会社を続けるべきかの判断は
「今の会社ではどんなに頑張っても楽しめない」
と感じたら転職に挑戦することをお勧めします
たくさん数ある職種の中で自分に合っている職種が必ずあります
たとえ給料が下がっても自分に合った会社に勤めるとストレスが減りそれまでストレス発散に使っていた無駄使いがなくなり貯金が増えることもあります
もし転職をするなら自分に合っている職種や会社を探し楽しく働いてくださいね
仕事を楽しむための5つの対処法
仕事が嫌いで楽しくないと感じている人の中には考え方や行動次第で「あれ?以外と仕事が楽しいかも」と思うことがあります
仕事を楽しむための5つの対処法は
・悪いところではなく良いところを見つける
・笑顔と「ありがとうございます」を忘れない
・身体と心を整える
・会社を出たら仕事のことを考えない
・自分を褒める
になります
悪いところではなく良いところを見つける
仕事をしているとき自分の悪いところばかり気になりませんか?
「同僚より成績が悪い」
「同僚は仕事が終わっているのに自分はまだ終わっていない」
のように自分の悪いところばかり見ているとそれは仕事が楽しくなくなります
例え成績が悪かろうが仕事が遅かろうが良いところは必ずあります
成績が悪い人は「諦めない心」を持っている人が多いし仕事が遅い人は「仕事が丁寧」な人が多いです
なので悪いとこではなく良いところを見てあげましょう
また悪いところを見る癖のある人は自分だけではなく他人の悪いところを見る癖もあります
他人の悪いところを見て反面教師にされるのだと思いますがそれをすると「あれはしない方がいい」と自分に足枷をたくさんつけることになります
他人に対してもなるべく良いところを見て良いところを真似することをお勧めします
笑顔と「ありがとうございます」を忘れない
仕事の悩みで多いのが人間関係ではないでしょうか?
人間関係が悪いと仕事に集中出来ないしストレスがすごく溜りますよね
仕事を円滑にするためには同僚は友達ではなくチーム仲間と考えた方が良いかと私は思います
なので無理に仲良くはしなくてもいいけど同僚に信頼はされるようにしてください
信頼されるためにはやはり笑顔が大切で自分に対して笑顔で接してくる人に攻撃をする人はあまりいません
そして笑顔と同じくらい大切な事が「ありがとうございます」という感謝の気持ちと言葉です
日本人は何かと「すみません」の安売りをしていて何かをしてもらった時も「ありがとう」ではなく「すみません」という人が多いかと思います
同僚が貴方の仕事を手伝ってくれたときは「ありがとうございます」が正解ですよ
自分がもらって嬉しい言葉は「すみません」より「ありがとうございます」ではないですか?
笑顔と「ありがとうございます」を心がけると人間関係が楽になります
身体と心を整える
仕事を楽しむ上で重要なことは身体と心を整える事です
この2つが整っていなければどこの職場に行っても疲れやすく仕事が楽しめません
「でも今の会社は勤務時間がまばらで朝が早い日もあれば遅い日もあるんだよね」と悩まれる方もいると思います
不規則な時間の勤務をされている方はせめてバランスの良い食事を取るように心がけてください
疲れが溜ると食事をすることがめんどくさくなりパンやラーメンなどの炭水化物ばかり食べるようになります
そうなるとますます不健康のスパイラルに落ちますので食事だけはバランス良くとってください
お勧めの食事は味噌汁です
味噌汁は発酵食品で腸にも良く簡単に作れます
野菜を入れる事でビタミンも摂取できます
また腸の調子が良くなるとセロトニンという幸せホルモンが脳に送られ幸福感を感じやすくなります
幸福感を感じやすいとネガティブになる時間が減り睡眠も集中して取ることができます
会社を出たら仕事のことを考えない
仕事を嫌いな人ほど仕事が終わっても仕事の事を考えて気分が落ち込んでいるのではないでしょうか?
記事上でも言いましたが正社員なら8時間は会社で仕事をしているのです
それなのに仕事を終わってからも仕事の事を考えるなんてどれだけ頑張るのですかと言いたいです
仕事が終わったらもう仕事の事は考えないでください
考えたところでもう勤務時間外なのでたいていは何も出来ないですよね
それだけ仕事の事を考えていたら誰だって仕事を嫌いになっちゃいます
仕事が終わったら自分の時間をゆっくりと楽しむ事でまた明日から頑張れるのですよ
自分を褒める
仕事が嫌いな人は仕事をしている自分を褒めないから楽しくありません
どんな小さな事でも自分が自分を褒めてあげてください
「今日も笑顔で頑張れたね」
「仕事が少し早くなったね」
何でもかまいません自分を毎日褒めてください
人からの評価なんてどうでも良いんですよ
みんな自分の事でいっぱいなんですから人からの評価なんて待っていたら疲れちゃいます
自分の事は自分が一番気づいてあげれるはずです
どんな小さな事でも毎日褒めることを忘れないでくださいね
思考を変えれば全てが変わる
日本人の多くは「仕事は楽しくないもの」と考えている方が多いかと思います
たしかに朝は決められた時間に起きなくてはいけないしミスをしたら怒られるし辛いといえば辛いでしょう
だけどお客様から「ありがとう」と言われたときや自分が掲げた目標を達成出来たときはとても嬉しくなりますよね
仕事が楽しくないと思う方は思考を変えて「仕事は楽しむもの」とすればきっと仕事が楽しくなるはずです
私は今年も昨年もコロナの緊急事態宣言で働いているリラクゼーションサロンが休業要請で臨時休業になりました
今年は実家の仕事を手伝いましたが昨年は実家の仕事もほとんどなく暇で毎日自由だ!と喜んでいましたが数日で体調が崩れました
仕事をしているときは集中をしているため疲れが溜ります
それが夜の睡眠には必要なことだと改めて感じました
「仕事は楽しくない」は
「仕事は楽しむもの」
「仕事をすると疲れる」は
「仕事をするとよく寝られる」
思考を変えると仕事は楽しくなるはずです
1日の3分の1の時間を嫌な気分で過ごすか楽しく過ごすかは自分しだいですよ
どうせなら思考を変えて楽しく過ごしましょう
最後に
俳優・歌手などのタレントとして有名な美輪明宏さんが次のような名言を仰いました
人生はロマン
自分は不幸だと悩むのではなく試練を与えられた物語の主人公だと思えば人生をエンジョイできる
素敵な名言ですよね
どんな時も人生を楽しむための工夫や思考を心がけると笑顔でいられる日が増えるはずです
こちらの記事を読まれた方は下の記事もお勧めです