こんにちはたのしくいきたいこです
仕事でミスをした時は反省をして「もうミスをしないぞ!」って思います
だけどその数時間後にまたミスをしたら自分は何をしているんだろうと落ち込むのではないでしょうか
だけど落ち込んだところでミスを起こした事実は変わらないし落ち込む事で自己肯定感が下がるだけなので落ち込む事をお勧めしません
かといって職場の同僚にこれ以上迷惑をかけたくないと思いますよね
本日の記事は仕事のミスが続いた時は落ち込むよりやるべき課題がある理由を
・仕事のミスが多い人の特徴は?
・仕事のミスを減らすためにするべき課題
・仕事を楽しむためには
の3つの項目からお伝えします
仕事のミスが多い人の特徴は?
仕事でミスが多いと同僚と自分を比べてしまい「なんで自分はこんなにミスをするのに同僚はミスをしないんだろう?」
と不思議に思います
仕事の時間も内容もほぼ同僚と一緒
いったい何故こんなにも違うのかと悩みますよね
仕事でミスが多い人の特徴は
・頑張ろうとしすぎて早とちりをする
・確認作業を行わない
・色んなタスクを同時に行おうとする
などがあります
頑張ろうとしすぎて早とちりをする
ミスをする人は仕事に一生懸命じゃないからミスをすると思われがちですがそうではありません
ミスを起こす原因には頑張ろうとして頭の回転を速くした結果ミスを起こす事があります
例えば上司が仕事内容を説明している最中なのに
「なるほど!こうすれば良いんだな!」
と勝手に仕事内容を解釈して最後まで上司の話を聞かず上司が説明していた仕事内容と違う事をして注意をされる事があります
そしてそのミスを挽回しようと意義込み任せられた仕事を早くこなそうとした結果またミスを起こすという悪循環に落ちる事があります
早とちりをしやすい人は相手の話をゆっくり聞く癖をつけましょう
急いで仕事をしたところでミスを起こしたらより時間がかかるので慌てずに行ってくださいね
確認作業を行わない
仕事でミスが多い人は「確認」という作業を行わない事があります
例えばお会計でお客様にお釣りを返す際に通常はレジからお金を出すときにお釣りの確認をしてその後にお客様にお釣りをお渡しする時にもう一度お釣りの金額を確認しながらお渡しすればミスを起こす事はほぼありません
しかしこのお客様にお釣りをお渡しする時にお客様と会話をしていてお釣りの確認作業を省いてしまうとお釣りの間違いに気づかずミスが起きてしまいます
ミスが多い人は色んな仕事をこなそうとするために一つ一つの仕事に確認する作業を省いてしまいます
その結果ミスの処理に時間がかかり仕事が増え時間と心の余裕がなくなり再び確認する作業を忘れミスを連続で起してしまいます
ミスを起こす人は時間がなくても「確認」という作業を忘れずに行なってください
色んなタスクを同時に行おうとする
仕事でミスが多い人の頭の中には「あれもこれもして…」とたくさんのタスクが積み込まれています
そのため一つの仕事に集中できずミスを起こしてしまいます
たとえベテランでも一度に色んなタスクを同時に行おうとすると必ずミスを起こします
仕事をする際は1つの仕事に集中をしてたくさんのタスクを行わないように心がけましょう
仕事のミスを減らすためにするべき課題
仕事でミスが多い人には「発達障害」などの脳の働きによりミスが多い可能性があると言われています
あまりのミスの多さや生きづらさを感じたら勇気を出して精神科を受診し検査をしてください
しかし元々ミスを起こすタイプではなく社会人になってからミスが増えるようになったという方には取り組んでいただきたい課題があります
それは「自分の管理をする」という課題です
ちなみに発達障害の方も自分の管理が出来るようになるとミスが減ってきます
ミスが多い人は自分がどれほどの量の仕事が出来るか把握をしていないためたくさんの仕事を引き受けてしまい脳がキャリーオーバーになったり日常では食べ過ぎて内臓が疲れて怠さがきたりする事があります
そのためミスが多い人はミスを減らすために自分の管理を日頃から行いましょう
何時に起きれば朝から慌てずにすむのか
どれぐらいの仕事量なら余裕をもってこなせる事ができるのか
何時間寝れば疲れが取れるのか
自分の事をちゃんと把握をして自分の管理を行なう事で脳や身体のコンディションが良くなり仕事終わりまで集中して仕事に取り組む事ができます
自分を把握するためには自分をたくさん研究し観察をしなければいけません
そのため落ち込んでいる時間なんてありませんよ
仕事を楽しむためには
仕事を楽しむためにはやはり身体と心が健康である事が大切です
ミスが続くと自分を責めて自信がなくなりそのストレスから暴飲暴食になったり逆に食欲が湧かなくなり身体も心も疲れてしまいます
そしてまたミスをするという悪循環が起きるかと思います
それでは仕事が楽しくありませんよね
誰だって仕事でミスをする経験はあります
大切な事は同じミスを起こさない努力をする事です
ミスに落ち込んで夜遅くまで泣いていてもミスが起きた事実は変わらないし次の日の仕事もはかどりません
仕事を楽しむためには前向きに物事を考える事が必要です
ミスを起こしても「これは自分の成長の糧になるはずだ!」と考えてください
今はミスが多く同僚から注意される事が多くても前向きに仕事をこなしていくうちにミスが減りその内に同僚から信頼をしてもらえるようになります
だから1日の大事な時間を落ち込む事に使わず自分管理に時間をあて前向きになり楽しく仕事をしてください
最後に
慌てたり急いでいたりするとミスは必ず起こります
そのため仕事は常に冷静に落ち着いて行う事をお勧めします
そんな事を言ってる私もよくミスをします
だけど人間だから完璧にできない事は当たり前
大切な事は落ち込むより次に同じミスをしないためにはどうするか工夫をする事だと思います
こちらの記事を読まれた方は下の記事もお勧めです