こんにちはたのしくいきたいこです
同じ職場で働いている同僚は自分と同じ量の仕事をしているのに同僚は仕事後に遊ぶ余裕があり自分は立っているのがやっととなると同僚の体力が恨めしくなりますよね
一人一人の個性があるように一人一人の体力も違っているので仕方のない事かと思います
だけど疲れやすい人や体力がないと悩む人にとっては「個性」という言葉で健康な身体を諦めたくないですよね
本日の記事は疲れやすい人や体力がないと悩む人にお勧めの習慣を
・「疲れやすい」「体力がない」は改善される
・健康に過ごすためのお勧めの習慣
・自分の身体を大切に…
の3つの項目からお伝えします
「疲れやすい」「体力がない」は改善される
疲れやすい人や体力がない人は他のみんなと同じように遊びたいと色んな努力をされてきたのではないでしょうか
しかし無理をすればすぐに体調を崩し自分の体に諦めを感じた事もあるかと思います
私は子供の頃から自律神経系が弱く疲れが溜まると目眩を起こしたり頭が回らなくなってミスを起こす事もありました
そして休みの日はほぼ寝ていて寝ている時が何より身体が楽でした
だけど社会人になると寝る時間が減り身体も心も疲れ3日間立てなくなり吐き続けた日もありました
そんな私が今ではリラクゼーションセラピストという体力仕事を出来るぐらいになりました
「疲れやすい」「体力がない」と悩む人はこれから先もっと辛くなるのかな?と不安になっていませんか?
大丈夫です
身体は習慣を変えれば改善されますよ
健康に過ごすためのお勧めの習慣
疲れやすかったり体力がなかったりすると何もかもめんどくさくなり適当な食事を取りお風呂はシャワーだけで済ませて意識を失うかのように眠られるのではないかと思います
しかしそれでは内臓が疲れ身体に必要な栄養も流れなくなりさらに体調不良になり悪循環になってしまいます
そうならないためにも疲れを流す日々の習慣を身につけていただく事がお勧めになります
健康に過ごすためのお勧めの習慣は
・内臓に優しい食事
・身体をほぐして伸ばす
・笑う
になります
内臓に優しい食事
疲れやすい人や体力のない人は胃腸が弱く内臓が疲れやすい傾向があるかと思います
そのため日々の食事には気をつけていただきたいのですが人は疲れていると味の濃いものや噛まなくても食べられる物を食べたくなりパンや丼物などの炭水化物を食べる機会が増えてきます
炭水化物ばかりだと血糖値が上がりやすくなり眠気で頭がボンヤリする事もあります
また鉄分が減るため身体の中の酸素を運ぶ物質も減少し身体が酸欠状態のように疲れを感じます
内臓に優しい食事は魚・肉・野菜・大豆・お米などをバランスよく食べてください
また食べる際はなるべくしっかりと噛んで食べ早食いをしないように心がけてください
身体をほぐして伸ばす
リラクゼーションサロンに来店されるお客様のほとんどの方は身体をほぐすと身体だけでなく心も元気になって帰られます
身体をほぐす事はとても大切な事で身体をほぐす事によって血液循環がよくなり身体の中の不必要な老廃物が流れ身体に必要な酸素が身体中に巡って行きます
身体が疲れやすい人や体力がない人は身体に不必要な老廃物が溜まりやすいためできれば1日に1回は身体をほぐして伸ばす事を意識していただきたいと思います
かといって毎日リラクゼーションサロンに通うととんでもない金額がかかりますので量販店などに売ってるマッサージ器などがお勧めです
私も7千円ほどのマッサージクッションを愛用しています
もちろん私はセラピストなので自分で自分の身体をほぐす事が出来ますが仕事後は疲れているので座りながらスイッチ一つでマッサージしてくれる機械はとてもありがたいです
内臓が疲れやすい人は足裏のツボを刺激するのがとくにお勧めで少し痛いですが足ツボマットを踏んで足裏をほぐしてください
100円均一ショップなどでも売られていますよ
身体をほぐしたら筋肉が柔らかくなっているのでストレッチをして縮まった筋肉をしっかり伸ばしてください
ちなみにデスクワークをされる方は目や頭の筋肉が硬くなりますいのでその部分をほぐしてくれるマッサージ器もご利用ください
笑う
疲れやすい人や体力のない人は毎日をやり過ごす事にいっぱいで何かを楽しむ事を忘れてしまう事があります
だけど疲れやすい人や体力のない人にこそ「笑う」事を意識して行なっていただきたいと思います
疲れやすい人や体力のない人は自分の身体の痛みに敏感でそこに意識がいきやすい傾向があります
なので楽しむ事を見つけ笑う事で身体に意識がいきすぎないようにしてください
また笑う事で免疫が上がるという研究結果が出ていて笑う事で脳が活性化するとも言われています
身体が辛い時は寝ているばかりじゃなく笑う時間を意識して取り入れてはいかがでしょう
自分の身体を大切に…
疲れやすい人や体力のない人は自分の身体の違和感に気づきやすいかと思います
違和感に気づくという事は病気を早期発見出来るというメリットがあります
疲れやすい人や体力のない人は周りの人達に心配かけてはいけないと我慢して頑張る方もいるかと思います
しかし辛い時は辛いと言い自分の身体を大切にしてください
自分の身体を守れるのは自分だということを忘れずに
最後に
先日リラクゼーションサロンにいらっしゃったお客様と年齢の話になりました
私は現在39歳ですが実は20代の頃より元気なんですと伝えたところ羨ましいと褒めていただきました
20代の頃は体力が無さすぎて他人を思いやる余裕すらなかったと思います
だけどそんな自分を変えたくて自分なりに自分の健康を研究して気づけばリラクゼーションサロンのセラピストになっていました
今では養ってきた健康情報が仕事にとても役立っています
そして自分の身体をコントロールする事ができ自分の身体を大切にする事も出来てます
何でこんな弱い身体に生まれてきたんだと思った事もありますが今ではこの身体で良かったと思っています
こちらの記事を読まれた方は下の記事もお勧めです