こんにちはたのしくいきたいこです
仕事をしていると時に理不尽な事で怒られたりして苛立つ経験は誰にでもあるのではないでしょうか
勤務中にイライラすると嫌な連鎖が続きストレスが溜まりますよね
だからといって苛立ちを無理やり抑えつけると仕事が終わって帰宅した瞬間に感情が爆発する事もあるかと思います
そんな時はイライラする原因を知ると自分を客観的に見ることが出来て怒りが鎮まります
本日の記事は仕事中のイライラする苛立ちは〇〇が原因?を
・苛立ちの原因は?
・イライラすると悪循環
・上手にストレス発散
の3つの項目からお伝えします
苛立ちの原因は?
仕事中の苛立ちの原因は色々あると思います
その人の性格や育った環境によって苛立つ事柄も違ってきますよね
仕事のミスをした時は自分を責めて苛立つ人もいれば同僚の配慮が足りなかったと同僚に苛立つ人もいます
仕事中のイライラする苛立ちの原因には「期待」が関わっている事が多いかと思います
「期待」がなぜ苛立ちの原因になるのかと思われますよね?
苛立つ原因が「期待」の理由は
・自分はもっと出来ると期待していた
・相手が自分の期待に応えられなかった
・期待していた展開にならなかった
などがあります
自分はもっと出来ると期待していた
苛立ちの原因の中のひとつに自分の可能性を過大評価していたという理由があります
例えばですが仕事中に「この内容の仕事ならすぐに終わらせる事が出来る」と思っていたのに出来なくて残業になると出来なかった自分にイライラしますよね
またミスをした時に苛立つ事も自分には出来るはずだと自分を信じていたのにミスをして自分が自分の期待に応えられなかったからイライラする事があります
このように自分が出来ると思っていた事が出来なかった時の苛立ちは何故出来なかったかを分析する事で仕事のスキルアップに繋がります
自分に対して苛立つ時は深呼吸して冷静になり次に向けてどうすれば良いか考えてください
相手が自分の期待に応えられなかった
仕事での同僚との関係は友達ではなくチームとしての関係になるかと思います
チームワークが上手くいかなければミスが増えたり業績が悪化する事もあります
そのため同僚が自分の期待通りに仕事をこなしてくれなければ苛立ちますよね
だけど人は十人十色で仕事を覚えるペースが早い人と遅い人がいたり記憶力が良い人や発想力のある人がいたりします
自分を基準に物事を考えて「相手もこれぐらい出来るだろう」と期待すると期待を裏切られる事があります
そんな時は「なんで?」とイライラするかと思いますが人は十人十色で自分が簡単に出来る事が相手は出来ない事もあると知ってください
だからかといって相手の出来ない部分を黙って見過ごすと相手の成長に繋がらないので注意はしっかりとして良いチームワークを目指しましょう
また仕事では職場の同僚以外にも取引先の方やお客様など色んな人と関わりがあります
取引先やお客様からの無茶な要望で苛立つ時は「私なら出来ると期待してもらえているんだな」とポジティブに捉えて怒りを鎮める事をお勧めします
期待していた展開にならなかった
子供の時に楽しみにしていた遠足などのイベントの日が晴れ予想だったのに朝起きると雨が降っていて苛立った経験はありませんか?
「こうなるだろうなぁ」の期待が外れるとほとんどの人が落胆し苛立つかと思います
仕事中は色んな事が起きるので期待外れになる事も多いかと思います
期待通りの展開にならなかった時は「これが今回の結果」と自分に言い聞かせ肩の力を抜いてください
生きていると上手くいかない事はたくさんあります
だけどその内に良い事があると信じて苛立ちを抑え前を向いて歩きましょう
イライラすると悪循環
イライラすると血圧が上がり血管に負担がかかったり胃腸の消化活動が低下するなど身体に対して悪影響があります
身体が疲れると頭が回らなくなりミスをしたり冷静に物事を対処出来なくなります
そうなるとさらに苛立ちますます身体も心も疲れ悪循環になります
同僚ともギスギスした関係になったり物事を前向きに捉えられなくなったりもします
仕事中の苛立ちは溜め込まないようなるべく早めに発散がお勧めです
上手にストレス発散
ストレスの発散方法は人によって違うかと思います
カラオケで歌を熱唱して発散される人もいれば好きなだけ寝てストレスを発散される人もいます
私のお勧めのストレス発散方法は紙に自分の思った事を書く筆記開示がお勧めです
イライラすると頭に血がのぼり自分がなぜ怒っているかすら分からなくなる事があります
そんな時は紙に頭の中に浮かんだ言葉を書いていきます
すると自分がなぜイライラしたのか客観的に見る事ができ冷静に物事を判断出来るようになります
とくに仕事中はすぐに気分を入れ替えたい時がありますよね
この筆記開示ならスマホのメモを使っても行えますので手軽かと思います
筆記開示が終われば大きく深呼吸して口角を上げ笑顔を作ってください
すると少し気分がポジティブになります
最後に
職場でイライラすると同僚にもイライラがうつり周りに回って同僚から八つ当たりをされる事もあります
かといって人間ですから苛立つ感情を抑える事はなかなか難しいかと思います
自分を客観視して冷静に対処してくださいね
こちらの記事を読まれた方は下の記事もお勧めです